2011年度 参加作家
2011年度参加作家一覧
井口 雄介 – いぐち ゆうすけ
武蔵野美術大学大学院博士後期課程在籍。1985年1月5日カナダ国オンタリオ 州トロント市生まれ。2008年8月JFAAジーンズファクトリーアートアワード(優秀賞受賞)。2009年2月岡本太郎現代芸術賞展「TARO展」 (入選)。2009年10月神戸ビエンナーレ国際コンペティション、アートインコンテナ展入賞。2010年11月 Tokyo Midtown Art Award 2010 「そのさきにあるもの」。
石島 蓉子 – いしじま ようこ
1990年生まれ。武蔵野美術大学 造形学部芸術文化学科在籍。イラストレーション描いてます。
HP : http://ykykykk.web.fc2.com/
twitter : @eringi_butter
磯山 徳沙 – いそやま ありさ
茨城県出身。女子美術大学芸術学部メディアアート学科卒業。
HP : http://www004.upp.so-net.ne.jp/live-Neverland/
twitter :@ars0723
植草 航 – うえくさ わたる
1987年千葉県生まれ。2009年東京工芸大学藝術学部アニメーション学科卒業。2011年東京藝術大学映像研究科アニメーション専攻卒業。
twitter : @WATARU336
facebook : 植草航
大澤 未来・吉田 有佐
– おおさわ みき
日本大学芸術学部音楽学科情報音楽コース2年。幼少期からピアノを習い、吹奏楽、バンド活動、声楽などを経験。音や音楽に既存の活用法以外での可能性を感じ、音と人との関連性に着目。音によるコミュニュケーションの円滑化をテーマに、制作・研究を行う。
twitter : @mkc_O
– よしだ ありさ
1991年生まれ20歳。私立東京女学館高等学校卒業後、日本大学芸術学部音楽学科情報音楽コース入学。ピアノを松本あす香、藤原亜美に師事。幼少時から、クラシックバレエ、ジャズダンス、コンテンポラリーダンスを学び、 2008年All Nippon D.A.T.E Classic Ballet Competition 3rd junior A 部門、 ザ・バレコン仙台 junior A 部門にて入選。現在は、モーションキャプチャーを基に“音とダンスによる身体表現の関係性”や“人と芸術の在り方”について研究している。自らリーダーのアーティストユニット3羽雀会を2010年角舘健悟、佐藤翼と組み、音の彫刻コンクール2011にて“やまびこボックス”がファイナルに残った。
twitter : @arisaballet
岡部 翔太・石塚 由貴
– おかべ しょうた
1988年茨城県出身。多摩美術大学美術学部情報デザイン学部情報芸術コース在学。
– いしづか ゆき
1989年神奈川県出身。多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン学科在学。
小佐原 孝幸 – おさはら たかゆき
東京芸術大学大学院修了。
木村 優作 – きむら ゆうさく
1991年8月15日生まれ。慶応義塾大学環境情報学部在学中。sound compose。interactive design。media art。
facebook : Yusaku Kimura
小松 剛弘 – こまつ たけひろ
1980年東京・品川区生まれ。2003年慶應義塾大学環境情報学部(有澤研究室)卒業。2005年東京工業大学大学院総合理工学研究科修士課程修了後、就職のため、ひたちなか市に在住。専攻は交通計画、現在はひたちなかにて鉄道車両関係の設計等に従事。趣味は、クラリネットの演奏(ひたちなか市民オーケストラ所属)、鉄道、写真撮影。
twitter : @Sudara_Taisho
facebook : Takehiro Komatsu
佐藤 史治 – さとう ふみはる
1989年奈良県生まれ。現在筑波大学大学院人間総合科学研究科に在籍。集合的な記憶と個人的な記憶をテーマに作品制作を行なう。
HP : http://fumiharu.jimdo.com/
twitter : fumiparu
facebook : 佐藤史治
関根 雅人 – せきね まさと
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。現在同大学院後 期博士過程在籍。2005年から、自然現象とコンピュータを用いた制作活動を開始。数理や物理といった科学的自然認識と、自然信仰という精神的・目的論 的自然認識とのクロッシング・ポイントを探求している。主な展示歴に、Ars Electronica Center(2007~2008)、SIGGRAPH(2009)、文化庁メディア芸術祭(2009年度)がある。
twitter : @emushi
facebook : masato.sekine
玉田 多紀 – たまだ たき
1983年兵庫県生まれ。2007年多摩美術大学造形学科卒業。2007年度トーキョーワンダーウォール公募入選。2010年度YOKOHAMA創造界隈ZAIMコンペ受賞。2010年度世田谷区芸術アワード”飛翔”生活デザイン部門受賞。
twitter : @tamada_taki
告畑 綾 – つげはた あや
1987年埼玉県生まれ。2010年多摩美術大学情報デザイン学科芸術コース卒。2010年東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻入学。
twitter : @ayayyayay
中川 宗右衛門 – なかがわ そうえもん
写真家・ジオラマアーティスト。1964年茨城県水戸市生まれ。大阪芸術大学芸術学部工芸学科卒業。2003年より湊線の写真を撮り始め現在に至る。2008年より那珂湊駅に写真作品を常設展示。
twitter : @nakaminato221
中村 やす – なかむら やす
1972年大阪生まれ。1999年筑波大学大学院芸術研究科デザイン専攻総合造形分野修了。現在常磐大学人間科学部コミュニケーション学科専任講師。受賞歴/1994年 「PARCO ART PROJECTS 1994 URBANART#3」 スポンサー賞(ナムコ賞)。1996年 「ソニーアートビジネスオーディション」入選(山田博之とのユニットVSXとして)。
野本 直輝 – のもと なおき
団体名 : POINT
メンバー : 野本直輝(代表) 玉川大学芸術学部ビジュアルアーツ学科4年。金子紀子 玉川大学芸術学部ビジュアルアーツ学科4年。栗原千亜紀 玉川大学芸術学部ビジュアルアーツ学科3年。
twitter : @nomotonaoki
秦 俊子 – はた としこ
1985年福岡県生まれ。2011年東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻修了。
原田 史子 – はらだ ふみこ
1988年生まれ。2011年多摩美術大学卒業。インスタレーション、彫刻を中心に活動。
船越 知弘 – ふなこし ともひろ
おらが湊鐵道応援団写真部、茨城県ひたちなか市在住。主にひたちなか海浜鉄道湊線を、会社出勤前に撮影することを日課として5年目。その他、北東北の気動車関係を中心に撮影活動中。
twitter : @Nakane_Canyon
古屋 正成 – ふるや まさしげ
2001年より平面作品による活動を始める。個展、グループ展、コンペ 展を中心に活動。<その他活動>アート教室:【アートリ絵ん】(東京新宿)。書籍:「Contemporary ART 現代美術アーティストファイル」掲載。テレビ: KTV(神奈川テレビ)「ダヴィンチの卵」出演。
HP : https://www.facebook.com/masa.art
twitter : @furuya_artrien
facebook : martinart59
本庄 絵梨子 – ほんじょう えりこ
多摩美術大学大学院美術研究科修士課程工芸専攻金属研究領域在籍。
牟田 高太郎 – むた こうたろう
1987年生まれ。横浜市在住。日本大学藝術学部音楽学科情報音楽コースを卒業し、現在は東京大学大学院学際情報学府においてメディアアートの制作、現代芸術の研究を行っている。近年は、鑑賞者の発する「気配感」に着目したサウンドインスタレーションを主に制作。その他ライブエレクトロニクスを中心とした作曲活動を行うほか、一般市民を巻き込んだ創作活動やワークショップを企画・開催している。第2回AACサウンドパフォーマンス道場入選、CCMC2010入選、作曲家クリスチャン・ザネジ氏の推薦によりフランス国営放送にて作品が紹介される。2009年度MMMでは、ひたちなかの音を集めて作曲を行うワークショップ「まちのうたプロジェクト」を開催、同作品を那珂湊駅において展示した。
twitter : @kotaro_muta
Mw-fA – むぅふぁ
秋田県秋田市飯島在住。 考現分離 という言葉を考えてみた。「考えているものと表現されるものは別物だ」と。考えてみた。「表現されているものは何を考えて産まれたものか自分でも分からないのだ」と。自分と出会うために表現をしはじめた。「あぁ良かった 出会えてないならまだ続けられる」と。
元井 陽太 – もとい ようた
1990年東京都生まれ。嘉悦大学在学中。学内では、写真部部長や広報プロジェクトなどに携っている。今回は、協力者の保谷優貴(同大学)との出展。
渡辺 正樹 – わたなべ まさき
1977年山梨県生まれ。2010年マルセイユ美術大学卒業。主に写真を使ったインスタレーションを制作。見方を変える事で新たに見いだせる別の視点を体験する場をつくる。写真はイメージであるとともにオブジェ(モノ)である。
HP : http://masakiwatanabe.web.fc2.com/
twitter : @masakiyumeji
facebook : masakiyumeji
※掲載されている各作家のプロフィールはイベント開催時点のものです。