MMM2021年度実行委員募集
- アートやデザイン、写真撮影に興味がある方
- 教育やワークショップに興味がある方
- 地域活性化に興味がある方
- 広告や広報に興味がある方
1つでも当てはまったなら、MMMにはきっとあなたが活躍できるフィールドがあります。
自分の得意な分野で力を出したり、これから学んでみたい分野に挑戦してみませんか?
みなとメディアミュージアムは、茨城県ひたちなか市那珂湊地区のひたちなか海浜鉄道湊線沿線を舞台に開催する芸術祭団体です。大学生(過去には高校生)から会社員、NPO関係者、経営者、アーティスト、地域住民など、多様なバックグラウンドを持った メンバーが集まり、活動しています。活動内容は、毎年夏の芸術祭の企画と運営を中心に、市や民間団体と連携した事業なども手がけます。2021年は那珂湊の中心地の空き家を改装し交流拠点にするプロジェクトが立ち上がっています。
誰でも活躍できる場がMMMにはあります。随時、新規スタッフ説明会を行います。「MMMに入りたい!」「詳しく知りたい!」という方はお問い合わせページから是非ご連絡ください。
質問も随時承っております。 多くの方のご参加お待ちしております!
各班の紹介
キュレーション班
アーティストの皆さんと一緒に、MMMでの展示を一から作り上げるセクションです。アートの役割について議論したり、体を動かして展示場所を作ったり、作品制作のお手伝いをしたりと、展示に関わる様々なことを行っています。
展示の運営やものづくり、アーティストと関わることに興味のある人はぜひキュレーション班へ!
地域班
地域(主に那珂湊)で行う活動全般を扱うセクションです。
那珂湊在住ではない人も多いので、オンラインで月一回会議を行っています。現在は「空き家プロジェクト」に関する話し合いが主です。また、会期が近づくと、実際に那珂湊に行って芸術祭を行うにあたって重要な地元の商店への挨拶回り等も行っています。
地域でやってみたい活動があれば、手をあげてできる環境だと思います。地域で活動することに興味がある方、那珂湊が好きな方はぜひ一緒に活動しましょう!
広報班
広報班の班長の高瀬立樹です。私は現在大学の3年生ですが、MMMでは学生や社会人などの別なく、様々な人が活動しています。芸術祭をつくりあげることを通して、たくさんの人との出会いがあることがMMMの魅力です。アートがまだ分からなくても大丈夫です!一緒に活動しましょう!
空き家プロジェクト
那珂湊駅前の空き家を活用して地域交流拠点を作るプロジェクトです。図書館やギャラリー、アーカイブセンターなどさまざまな機能をもった場所を作ります。(プレオープンは11月を予定)
ワークショップやイベントなどを通じて、地域の人や学生などさまざまな人と関わり、一緒に拠点作りをしてみたい人募集中です!
※立ち上げ段階なため、詳しい活動内容や活動頻度などはお気軽にご相談ください。(4月現在)
MMMのフィールド:茨城県ひたちなか市那珂湊地区
MMMの活動は茨城県ひたちなか市の那珂湊(なかみなと)という地域で行われます。
古くは築地と並ぶほど栄えた湊町。風情あるローカル鉄道が走り、美味しい海鮮や甘味、歴史ある建築物などがたくさん!芸術祭の運営の合間に、アーティストや他の実行委員と海や祭を楽しむこともMMMの醍醐味です。
MMMのメイン活動「芸術祭の企画」
MMMの活動のメインは【まちなかでの芸術祭の企画と運営】です。
現役アーティストを公募・招待し、まちを素敵に彩る展示を企画します。開催地域でのフィールドワークや地域との交渉、ワークショップやイベントなども行います!
人気キャラクター「かっぱちゃん」
MMMの開催期間中、大人気なのがこのかっぱちゃん。
那珂湊駅のホームに設置される、伊藤沙織さんの『かっぱのきもち』という作品です。
まちのみなさま、MMMメンバーのみんなから愛される存在です。
地域デザインとしての、みなとメディアミュージアムの実績
MMMは、ソーシャルデザインの優秀な取り組みとしていばらきデザインセレクションに選定されています。また、2009年にひたちなか海浜鉄道湊線の駅名標のリデザインを行いました。その駅名標が、昨年2015年にグッドデザイン賞を受賞しました。
【Q&A】
Q. 活動頻度は?
A. 8月に入る前は月1~2のミーティングやFWが中心です。
Q. MMMの会期は8月中(2021年度は8/30〜9/11)の三週間とありますが、その間ずっと茨城にいなければなりませんか?
A. そんなことはありません!都合に合わせてシフトを決めて、滞在時期を決められます。
お問い合わせ
MMMには興味があるけど、茨城で活動するのは交通費が大変そう…という方も大丈夫。
交通費や経費はその都度、支給されます。
ご質問も受け付けておりますので、興味のあるかたはリプライやDM、お問い合わせからご連絡ください!