タイトルなし

こんにちは、スタッフの塚越です。

 
 
昨日まで那珂湊に滞在していまして、
仕事をしつつも色々な作品を見させていただきました^^
 
 
 
実は、私自身友人の小篠さんと一緒に作品を出させてもらっているのですが、
修復した作品を展示させてもらうため「みなと屋」さんへ行ってきました!
 
 
 
ところが、「みなと屋」さんは水曜が定休日だということをすっかり忘れていました…!
 
しかし、他の優秀なスタッフさんに設置をお願いしたのできっと展示されていると思います!
もしよろしければ他の作品を見るついでに見ていただけたらと思います^^
 
 
 
 
 
 
そんなこんなで色々まわっている途中、
甘党の私は小豆の天日干しを発見!!!

 
小豆づくし!!!
 
近寄ってこんな写真を撮って喜んでいたら
お店の方が
 
「それは”ササゲ”っていうんです」
 
と教えてくれました。
 
 
 
 
ササゲは小豆とは別物で、お赤飯に入っているあの豆!
お赤飯に入れる豆は地方によってちがうみたいですが、
一般的には小豆がササゲだそう。
(ササギとかササゲとか地域や人によって呼び方が若干ちがうようです。)
 
 
ササゲは各地で収穫できますが、
このササゲは茨城産で、最近収穫したものらしいです。
 
 
 
ササゲは漢字で大角豆。
それになんと茨城県つくば市に大角豆という地名があるんです!
 
 
ちなみに
お祝いのときのお赤飯は赤いササゲ(右)を
法事や葬式のときは左の白い手亡豆(左)を使うそうです。
 
 
 
お赤飯の豆ひとつで色々あるもんだ。深い!
 
とても勉強になりました(^-^)
 
 
作品見たり、地元の人から色々教えてもらったりとっても充実した1日でした☆
 
 
おわり
 
 
 
 

MMMの更新情報を受け取る